動画で学ぶ楽譜の読み方:実践編⑰「聴音チャレンジ」(導入)
2021年3月18日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
今回は【聴音】に挑戦してみましょう!五線譜と筆記用具の用意をお願いします。 聴音は聴こえた音(通常ピアノで行います)を楽譜に書き起こすという内容です。 0:00 聴音説明 0:25 準備しよう 五線譜各種無料ダウンロード …
最近グサグサと刺さった言葉・会話
2021年3月8日 日記
最近ネットで動画を観ていた時にグサグサっときた言葉や会話があったので 久々に日記やメモ的に書き残しておきます。 「変化を望んでない人間を変えようとするのは難しいです。 変化を望まないという事は、現状にある程度満足している …
流行曲のコード進行で即興演奏してみた
2021年2月23日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
流行曲のコード進行で全く別のメロディーになるように即興演奏しました。 0:35 使用コードの紹介 3:38 即興演奏開始 4:38 原曲(2番) ※この動画の内容はコード(和音)進行が持つ不思議な作用を用い音楽の不思議を …
【ボイトレ#4】40秒で支度しな!否、やり過ぎ厳禁のボイトレ法
2021年2月16日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
ボイトレ動画としてはかなり久しぶりとなってしまいました。 前回の緊張系ボイトレの延長線上に当たる方法です。 今回は主に声が出にくい方、ハリがなくなってきた方を中心に対処法・改善法をお話ししています。 短時間しか掛からない …
大人の為のリトミック
2021年2月1日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
今回はリトミック(Rythmique:仏)ソルフェージュを学ぶ前段階の項目だとお考えください。 ストップウォッチや手拍子を用いて行います。 比較的新しい教育プログラムで、幼児・園児が音楽に合わせて楽しくリズム遊びをするよ …
動画で学ぶ楽譜の読み方:実践編⑯「コードネーム・進行と役割を見る」
2021年1月23日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
コードネームはその名前の通り「和音の名前」(和音の固有名詞)です。 例えばド・ミ・ソの和音…これはCdurならⅠの和音ですし、FdurならⅤの和音になり、 もしもGdurならⅣの和音と、調性が変わると役割が変わっていきま …
相対音感クイズ【上級】
2021年1月9日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
遅れ馳せながら…あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します! YouTubeに楽典の動画を投稿し始めて約1年半になります。 新年一発目は相対音感クイズ【上級】です。 初級・中級は問題毎に先ず「ド」 …
相対音感クイズ(中級)
2020年12月19日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
今回は相対音感のクイズ(初級)です。 相対音感は基準の音から次に鳴る音を認知する能力です。 音階を階段状や、距離のようにイメージして、基準音からどれだけ離れているのかを感じ取りましょう。 相対音感・絶対音感共にほぼ後天的 …
動画で学ぶ楽譜の読み方:音名編⑦「階名について」
2020年12月13日 日記葛城教室教室情報出張レッスンイオンモール橿原オンラインボイストレーニング
今回は久しぶりの音名編です。「階名」についてお話しします。 0:49 おさらい 1:20 階名読みとは 2:05 YAMAHA音楽教室の階名読みについて 2:35 本題 5:42 調号は何故存在するのか(話脱線) 7:4 …