奈良県・大阪府を拠点に活動するテノール歌手 西口佳宏がボイストレーニング・声楽・ピアノ・楽典・聴音などのレッスンを行う音楽教室です。
ブログ

日記

動画で学ぶ楽譜の読み方:実践編⑬「音階について(Molldur)」

今回はMolldurについてお話します。 日本語では和声(的)長音階と呼ばれ、明るいのと暗いのが入り乱れているような状態です。 これが出てくると調判定は一気に難易度が上がります。 音が綺麗だ…と言うよりは、心理的な訴え掛 …

音楽系アプリの紹介:アプリ紹介④「楽譜の練習」

先日UPした音楽アプリ紹介④「楽譜の練習」ネタ版の撮り直し版です。 アプリの操作動画も撮り直しました^^;

アプリ紹介④「楽譜の練習」ネタ版

撮影はいつも通りiPadminiで、PCに取り込み「Filmora9」という動画編集ソフトで アプリ紹介動画を作ってみたのですが無料プランだった為にロゴが入りこのようになりました(笑) 内容は至って真面目です。 その内、 …

動画で学ぶ楽譜の読み方:実践編⑫「和音の機能と役割」

前回に続いて和音のお話です。 Cdurとcmollを例に和音の構成音の説明と、和音のナンバリングが持っている和音の機能についてお話します。 作曲をされる方・アドリブする方にとっては必須の知識! 独唱される方も合唱をされる …

動画で学ぶ楽譜の読み方:実践編⑪「基本和音の構成と種類」

今回は楽典の本の中の「和音」に入っていきます。 特に重要な「三和音」と「七の和音」の構成と転回形のお話しです。 響きの感じ・雰囲気が大きく変わります。 これによって曲に相応しくなったり、同じ構成音なのに転回形が変わると間 …

動画で学ぶ楽譜の読み方:実践編⑩「移調について」

今回は楽典・音楽理論の試験で中盤~後半に掛けて出題傾向が多い「移調」についてお話しします。 移調問題はかなりの高確率で出題されますし、見落としさえなければ満点取れるサービス問題ですので しっかりおさえておきましょう。 単 …

楽典・音楽理論試験をEasyモードに変える方法

今回は音楽系学校の試験も近付いている時期ですので 楽典・音楽理論の試験の半分以上に通用するテクニックをお伝えします。 私は音高生時代、この動画内の前半でお伝えしている「鍵盤を書く」というのを実践しておりました。 音程の回 …

伸び悩んでいる方へ

歌のトレーニングに於いて「出来たかのように見える物を何度か壊さないといけない」というような事をせざるを得ない事があります。 若干の穴があるのでそれを埋める為に一度は出来るようになった事を勇気を持って手放さないといけない事 …

音楽アプリの紹介【超シンプル「Metronome Lite・Tuner Lite・Tuner BOSS」】

前々回紹介した「Sound Corset」がなかなか評判良かったようですが 今回はめちゃぐちゃシンプルなアプリです。 これならメトロノームは実物と同じで針を目視できます。 電子メトロノームでは音と音の間隔が分かりにくかっ …

ビートとテンポ、仕掛けるタイミング③

歌は声帯が人それぞれ違うし、テノール(男声の高い声)とバス(男声の低い声)程も違えば、声帯の分厚さ、長さがかなり違う。 当然楽器が鳴ってくれるパワーも違えば時間も掛かる。 テノールの同士でも早く鳴る軽めの楽器の人もいれば …

« 1 3 4 5 12 »

アーカイブ

プロフィール

西口 佳宏西口 佳宏

Yoshihiro Nishiguchi

関西二期会正会員

講師詳細

出演演奏会情報

TBS日曜劇場「VIVANT」
オーケストラコンサート

【兵庫 / 追加公演】
日時:3月20日(水・祝)
昼公演:開場 12:15 / 開演 13:00
夜公演:開場 16:15 / 開演 17:00
会場:神戸国際会館こくさいホール

お知らせ欄の「出演演奏会ご案内」からもリンクできます。
まだまだ不安定な状況ですが
警戒を続けながら本番へと
邁進して参ります。

PAGETOP
Copyright © 西口音楽教室 All Rights Reserved.