奈良県・大阪府を拠点に活動するテノール歌手 西口佳宏がボイストレーニング・声楽・ピアノ・楽典・聴音などのレッスンを行う音楽教室です。

ブログ

やる気を出すシンプルな方法③

最近図書館が復帰してくれたお陰で予約していた本を借りてきました。 図書館の本は2週間の貸し出し期間という制約がありますので 今まで読んでいた本を中断し、予定に割り込ませました。 精神科医・樺沢紫苑さんが書かれたサンクチュ …

やる気を出すシンプルな方法②

さて昨日の続きです。 「先ずはやる」との事ですがこれは何に於いても一緒です。 家事でも仕事でもプライベート etc. 例えば料理…毎日手作りは本当に大変ですが^^; 本当なら計画(献立)を考えてから作り出せば時間的にも労 …

やる気を出すシンプルな方法①

皆さんは普段やる気が出なくて、結局手を着けられなかったり、 先延ばしにしてしまう事はあるでしょうか? きっとありますよね。私も時折あります。 気の進まない事はなかなか着手できなかったりします。 しかし、強制的にやる気を出 …

なるほどねぇ

これ何か分かりますか?(表側:1枚目) 後ろはこんな感じ。 (裏側:2枚目) 昨日はコロナ禍で数少なくなった歌う仕事だったのですが、そこではマスクして歌う事を義務付けられたのです。 まぁ、先方のご意向とこちら側の事務所と …

【ボイトレ#2】弛緩系テクニック

今回は歌う時に「力み過ぎてしまう方へ」という事で 弛緩系のトレーニング法を3点紹介しています。 0:00 前置き 01:04 ①ハミング 02:07 クローズハミング練習 02:26 ハミング失敗例・鼻声の留意点 04: …

動画で学ぶ楽譜の読み方:実践編⑦「音階について(マニアック)」

前回・前々回で長音階・短音階を説明しました。 今日の音楽理論や作曲法等の基本は長・短音階ですが、勿論それに捕らわれない独特な音階も存在します。 聴き馴染みが無いからこそ?独特の雰囲気を醸し出す音階の数々… あなたはどれだ …

ボイトレメモ⑤

・一気に色々やらない。特に個人でやる時。 ・実際歌う時には極力発声等は考えない。 止まった時に振り返り、どこがどうだったのか 感覚・物理等をすり合わせていく。 ・今の段階では「コレが(で)良い」という時期がある。 その状 …

ボイトレメモ④

・声が散ってしまう場合は口を狭めに、あまり開けないようにして調節 ・歌詞を言い過ぎるのもそうだが、必要以上に音量を出そうとしても崩れる ・過剰な部分は排除し、必要な部分を足して埋めていく ・スケールアップする場合は恐れず …

ボイトレメモ③

【声を出さないボイトレ】 ○主にブレスコントロールのトレーニングになる。 ・ロングブレス ・短く鋭く出す ・呼気と吸気のバランス感覚を鍛える為の筋力トレーニング ・加圧式呼気トレーニング ・風船、トレーニング用吹き戻し… …

ボイトレメモ②

ボイトレの動画のネタ下書きとして、メモを記していきたいと思います。 あくまでもメモで、纏めてはおりません。 また個人的な感覚によるものなので、そのまま鵜呑みにしないようにご注意ください。 でも、何か当てピンときて、当て嵌 …

« 1 8 9 10 20 »

アーカイブ

プロフィール

西口 佳宏西口 佳宏

Yoshihiro Nishiguchi

関西二期会正会員

講師詳細

出演演奏会情報

7月
19日(土)、20日(日)
21日(月祝)、23日(水)
24日(木)、26日(土)、27日(日)
兵庫県立芸術文化センター
開館20周年記念公演
「さまよえるオランダ人」

11月30日(日)16時開演
メイシアター
吹田市文化会館 大ホール
関西二期会第99回オペラ公演
「メリーウィドゥ」

PAGETOP
Copyright © 西口音楽教室 All Rights Reserved.